ペーパーライクフィルム PR

【綺麗に貼れる】iPadフィルム貼りで失敗しない!BERSEM ガイド枠付きペーパーライクフィルム完全レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • iPadのフィルムが端からめくれてしまう
  • 気泡が入り綺麗に貼れない

iPadはiPhoneよりも画面が大きい分、フィルムを綺麗に貼るのは難しい。
フィルムを綺麗に貼れないと端からめくれてきて、毎日使う時に気になってしまいます。

この記事では、誰でも簡単に綺麗に貼れると定評のある「BERSEM ガイド枠付き ガラス&ペーパーライクフィルム」を動画付きでわかりやすく解説します。

私はamebaチョイスのペーパーライクフィルムの記事で専門家として監修した経験があり、この商品について公平にお伝えできると思います。

この記事を読めば、このペーパーライクフィルムの貼り付け方法から使用感まで、購入を検討する際に必要な情報がすべて分かります。
また、動画付きでわかりやすく貼り方も解説しているので、実際に購入後もスムーズに使い始められます。

こんな人にオススメ

  • 不器用さを自覚している人
  • 完璧主義の人
  • ペンを頻繁に使用する人

フィルム貼り失敗の典型例とその原因

端からめくれる問題

iPadフィルムの貼り付けでもっとも多い失敗が、端からめくれてしまう現象です。
それは、正しい位置に貼れないとケースと干渉してしまい、その結果フィルムが捲れ上がってしまいます。
一度端からめくれ始めると、そこから埃が入り込み、ますます剥がれてくる悪循環に陥ります。

気泡・埃が入る問題

もう一つの典型的な失敗が、気泡や埃の混入です。大画面のiPadでは、フィルムを一気に貼り付けようとすると空気が逃げ場を失い、気泡となって残ってしまいます。
一度気泡や埃が入ってしまうと、その部分だけフィルムが浮いてしまい、見た目も使用感も大きく損なわれてしまいます。

ガイド枠があれば誰でも簡単!革新的な貼り付けシステム

BERSEM ガイド枠付きフィルム」の最大の特徴は、専用の貼り付けガイド枠が付属していることです。
この貼り付けキットにより、初心者でも簡単に正確な位置に貼り付けることができます。

BERSEM ガイド枠付き ガラス&ペーパーライクフィルムの詳細仕様

基本情報

製品名: BERSEM ガイド枠付き ガラス&ペーパーライクフィルム

対応デバイス:

  • iPad Air 第4世代
  • iPad Air 第5世代
  • iPad Pro 11インチ(2022/2021/2020/2018年)

フィルムとガラスの2層構造

このフィルムの最大の特徴は、ガラスとペーパーライクの長所を組み合わせた2層構造です。

表層にはフィルム材料を採用し、まるで紙に描くような自然な書き心地を提供します。
一方、底層の強化ガラスフィルム材料により、落下や衝撃からiPadのスクリーンをしっかりと保護してくれます。

この二層構造により、落下衝撃を強化しつつ書き心地は維持するという画期的な設計になっています。

ケント紙のような描き心地

表面に採用された高密度素材により、実際のケント紙のような適度な摩擦と抵抗を実現しています。

反射防止・指紋防止機能

特殊構造により太陽や照明の反射を効果的に抑制し、屋外での使用時も画面が見やすく保たれます。
撥油加工により指紋や汚れが付きにくく、付着しても簡単に拭き取れるため、常に美しい画面状態を維持できます。

同梱物

同梱物は以下の通りです。綺麗に張るための道具が全て揃っています。

  • クリーナークロス:画面の清拭用
  • ウェットティッシュ:事前清掃用
  • 粘着テープ:ゴミ取り用
  • 専用貼り付けキット:ガイド枠システム
  • 気泡押し出しカード:仕上げ用

失敗しない貼り付け手順を詳しく解説

「BERSEM ガイド枠付きペーパーライクフィルム完全レビュー」の具体的な貼り方を動画付きで解説します。

ステップ1:付属のクリーナークロス、ウェットテッシュで画面をふく

付属のウェットティッシュで画面全体を拭き、その後クリーナークロスで乾拭きします。
取れていないゴミは、粘着粘着テープで取り除きます。

ステップ2:保護フィルムを剥がす

フィルムの保護フィルムを剥がします。
この時、フィルム本体には直接手を触れないよう注意してください。

ステップ3:iPadを貼り付けキットにはめ込む

iPadを専用の貼り付けキットにはめ込みます。
このガイド枠により、フィルムの位置が自動的に決まります。

ステップ4:指紋の位置に合わせて約5秒間指で軽く抑える

指紋マークの位置に合わせて、約5秒間指で軽く押さえます。
この時点でフィルムの一部が密着し始めます。

ステップ5:約15秒自動吸着した後、赤いテープを外す

約15秒待つと、シリコン自己吸着層により自動的に全面密着が完了します。
この間は特に何もする必要がありません。

ステップ6:タブレットの下の方から貼り付けきっとをゆっくり剥がす

赤いテープを外し、タブレットの下の方から貼り付けキットをゆっくりと剥がします。

なごむ
なごむ

キットを剥がすのはやや固めに感じます。

ステップ7:保護フィルムを剥がす

保護フィルムを剥がします。

付属のカードで細かい気泡を押し出す

気泡が残っている場合は付属のカードで内側から外側に押し出します。

実際の使用感レビュー:メリットとデメリット

メリット

誰でも綺麗に貼れる安心感

マニュアル通りに進めれば、フィルム貼りが苦手な人でも確実に美しい仕上がりになります。これまで何度も失敗して諦めていた人にとって、この安心感は非常に大きな価値があります。

ハイブリッド構造による高い保護性能

ガラスとペーパーライクのハイブリッド構造により、落下時の衝撃保護性能が従来のペーパーライクフィルムよりも大幅に向上しています。実際に使用していても、安心感が違います。

本物のケント紙のような書き心地

文字を書いたり絵を描いたりする際、ペンが適度に止まり、まさにケント紙に描いているような自然な感覚が得られます。長時間の作業でも疲れにくく、集中して取り組めます。

気になる点

画面の鮮明度の低下

これはどのペーパーライクフィルムの宿命ですが、画面の鮮明度は若干低下します。
動画視聴や写真閲覧を重視する人には、この点が気になるかもしれません。

こんな人に特におすすめ

不器用さを自覚している人

「自分は不器用だから」と諦めていた人にこそ、このガイド枠付きフィルムを試してほしいです。
専用ガイドにより、技術的なスキルに関係なく美しい仕上がりが得られます。

完璧主義の人

フィルムが綺麗に貼れていないことが気になってしまう人には最適です。
iPadは毎日使うデバイスなので、見た目の美しさは使用時のテンション維持に直結します。

ペンを頻繁に使用する人

ペンを日常的に行う人には、このフィルムの書き心地の良さが勉強や仕事の効率を飛躍的に高めてくれます。

価格

タイトルBERSEM ガイド枠付き ガラス&ペーパーライクフィルム
価格1,780円
対応モデル

iPad Air 第4世代, iPad Air 第5世代, iPad Pro 11 インチ(2022/2021/2020/2018年)


材質ガラス
フィルムの2層構造
タイトル詳細を見る

\ 誰でも綺麗に貼れる/

落下しても画面を守るペーパーライクフィルム

まとめ

BERSEM ガイド枠付き ガラス&ペーパーライクフィルムは、従来のフィルム貼り付けの課題をガイドシステムで解決した画期的な商品です。

フィルムとガラスの2層構造による高い落下保護性能ケント紙のような自然な書き心地、そして何より誰でも失敗なく貼れる安心感のポイントは高い。
これまでフィルム貼りで失敗を重ねてきた人には、強くおすすめできる商品です。
あなたもこのガイド枠付きフィルムで、ストレスフリーなiPadライフを始めませんか?